新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため、令和2年度沖縄県補助金事業に関する公募説明をWeb上にて公開させていただくことになりました。 応募申請ご希望の際は、応募要領をご確認の上、必ず労働生産性分析アンケートにご回答の上、お申し込みください。
補助金申請応募締切 : 令和2年9月30日(水)正午
■事業概要
県内中小企業者及び小規模事業者等の労働生産性とIT活用の成熟度に関する調査を行い、その関係性を明らかにするとともに、調査結果をもとに補助対象事業者に対するITツール活用を助言し、ITツール導入を実施する事業に対して補助を実施する。
【申請書・応募要領一式】や【申請書(WORD)】は、下記をクリックして、ISCOのホームページよりダウンロードください。
↓ ↓ ↓
■補助内容
・補助対象経費:
a. ITツールの導入に要する経費
ソフトウェア・クラウド利用費・その他知事が必要と認める経費
b. ITツールの導入・活用の支援を受けるための経費
人件費・旅費・会議費・謝金・備品費・借料及び賃料・消耗品費・広報費・外注費・印刷製本費・補助員人件費・その他知事が必要と認める経費
・補助率:補助対象経費の10分10以内
・補助対象期間:交付決定の日から令和3年2月28日まで
・補助上限額・下限額:20万~80万円(※消費税及び地方税は含まない。)
■要件
・労働生産性分析アンケート(沖縄県中小企業等IT活動度調査)回答事業者であること
※記名、連絡先記入の上、質問へは全て回答してください
労働生産性分析アンケート(Web版)は、こちらのボタンをクリックしてご回答ください。
↓↓↓
労働生産性分析アンケート(書式ダウンロード版)は、こちらのボタンをクリックしてご回答ください。
↓↓↓
「労働生産性分析アンケート(沖縄県中小企業等IT活動度調査)」
回答締切 : 令和2年9月18日
■オンラインセミナー・補助金申請に関する説明会の実施について
小規模事業者等IT導入支援事業補助金申請をご検討される事業者様向けに、下記の通りオンラインセミナーを開催いたします。お申込みは下記お申込みフォームよりお願いいたします。
第1回小規模事業等IT導入支援事業説明会(オンラインセミナー)
日時:8/25(火) 13:00 – 15:00
・事業説明 ・IT導入と労働生産性の向上について(アンケート回答解説)
申込みURL ⇒https://forms.gle/Pb9hi8EfD5HbE7MUA
第2回小規模事業等IT導入支援事業説明会(オンラインセミナー)
日時:8/26(水) 13:00 – 15:00
・事業説明 ・IT導入と労働生産性の向上について(アンケート回答解説)
申込みURL ⇒https://forms.gle/Pb9hi8EfD5HbE7MUA
■注意点
1. 【小規模事業者等IT導入支援事業補助金】への要件は、労働生産性分析アンケート(沖縄県中小企業等IT活動度調査)回答事業者であること
2. 応募申請書を郵送される場合は、締切時間までに到着するようご発送ください。
3. アンケートをWebアンケート以外でご回答される場合、郵送もしくはFAX、電子メールの添付ファイルで、以下までお送りください。
With(After)コロナで勝ち抜くためのビジネスチャンスとは
■セミナーアジェンダ
新型コロナウイルスがもたらしたと言われることの多い”ニューノーマル” それらは新しい「働き方」や、「新しい問題」を提起したのでしょうか? 確かにそのような側面はあったと思われますが、実は元々あった課題を「顕在化」「可視化」しただけかもしれません。 本セミナーでは、「DX」「サブスクリプション」「在宅化」「柔軟な働き方」などを考えると同時に、コロナ時代における「新規事業」についても併せて考えていきましょう。 ※オンライン(ZOOM)によるセミナーです。 ※ZOOMアドレスは申込者に対して後日連絡いたします。
■講師
兼村 光 一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター アクセラレーションセクションマネジャー ITコーディネータ沖縄会員(前研修委員長)
■講師profile
沖県内最大手のIT関連サービス企業である株式会社OCCに入社。人事・人材育成、営業、経営企画業務に従事。現在は最先端のITイノベーションを活用する沖縄県内産業界の課題解決と、新たな価値創造を実現する場と機会を提供し、県経済の振興を図る産業支援機関として設立された、「一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター」に在籍。財団のアクセラレートセクションにて、スタートアップ支援、対話型セッションによる新しい価値の創出を図るフーチャーセンターの運営を中心に、戦略提言の業務にも携わっている。 ライフワークとして、社会課題解決や起業家育成に関する活動を行っており、起業家育成のイベント運営や、その他活動として、沖縄県の次世代アントレプレナー育成事業外部講師、内閣府中核人材育成プログラム講師、一般社団法人沖縄STEM教育センター(理事)、琉球大学非常勤講師(IT産業とビジネス)、CODE for Okinawa ボードメンバー、ビジネスモデルピッチ大会の審査員などを務めておりパラレルキャリアを楽しんでいる。
■セミナーへのお申込み方法
下記URLへアクセスいただき、WEBフォーム(connpass)よりお手続きください。
https://itc-okinawa.connpass.com/event/185732/